大会参加料の支払い方法について
公認陸上競技会にいざ申し込みをしてみよう!と思っても、参加料の支払い方法「郵便払込票」「現金書留」に戸惑うことも多いのではないでしょうか。
このページでは、なじみの少ない2大支払い方法について簡単に説明しています。
郵便局の払込取扱票
東京陸協主催競技会は「郵便局の払込取扱票」での入金が主です。
ですが「郵便払込票を自分で書いたことがない!」「払込票って?」という方も多いと思います。
そこで簡単な記入例を掲載しました。
払込取扱票は郵便局で手に入ります。ゆうちょATMの近くに置いてあることが多いです。
記入例
入金先(口座番号と加入者名)、通信欄に記入する内容は大会ごとに異なるので、必ず大会要項を確認してください。
依頼人名義はエントリー用紙に記入した連絡先(連絡責任者の住所氏名)と同じにしておくと、誰の入金か分かりやすいです。
支払い方法
ゆうちょATM、または郵便局の窓口で支払います。
支払い方法の手順はこちらがおすすめです
参考
払込取扱票での振り込み方法を画像付きで解説(ゆうちょATM利用)情報科学屋さんを目指す人のメモ
おまけ
郵便払込票での入金は「ゆうちょ銀行口座への送金」とは別物です。
主な違いは「通信欄」です。
払込票で支払うと、受取人に払込票のコピーが送られ、そこで入金者と通信欄に書かれた内容を確認することができる仕組みです。
そのため、他の金融機関やコンビニのATM、ゆうちょダイレクト(ネットバンク)からは支払いができませんのでご注意ください。
現金書留について
郵便局で現金書留用の封筒を購入します(有料)。
購入した封筒に、送り先と差出人の住所氏名を書きます。
必要な現金を入れた後、封をして窓口に出します。(封筒に封の仕方が書いてあります。)
窓口に出して送料を支払って終了です。
画像つきで解説しているおすすめサイト
参考
現金書留郵便の出し方(現金封筒と書留速達)郵便ゆうパック・個人向け郵便局発送お役立ち情報
社会人がエントリーできる陸上競技会やイベントを紹介しています。東京、埼玉、神奈川を中心に首都圏で開催される大会をピックアップしています。
本ブログは社会人陸上競技クラブ REACT(リアクト) が社会人ランナーへの情報提供を目的として記事を作成しております。掲載している競技会の主催運営団体とは関係がございませんので予めご了承ください。
当ブログおよびREACTへ出場申込やご質問をいただいても一切お答えできません。各記事に主催者WEBサイトや大会要項へのリンクがございます。エントリーの際は必ずご自身で公式情報をご確認ください。
*当ブログの掲載情報は各主催者WEBサイトの募集要項より引用しております。